FOLLOW US

Newsお知らせ

コラム 2025.9.24

個人・少人数制のネイルスクールとは?5つのメリットと3つのデメリットを解説

個人・少人数制のネイルスクールとは?

ネイルスクールには、大きく分けて「個人・少人数制」と「団体制」の2つの形式があります。

個人・少人数制のネイルスクールは、講師1人に対して1~3名程度の生徒で授業を行うため、一人ひとりの学習ペースや目標に合わせた指導が可能です。

一方で、団体制と比べて費用が高額になりやすいなどのデメリットもあります。

この記事では、個人・少人数制ネイルスクールの特徴や選び方、どのような方に向いているかを詳しく紹介します。

個人・少人数制のネイルスクールとは

個人・少人数制のネイルスクールとは

個人・少人数制のネイルスクールは、講師1人に対して1~3名程度の生徒で構成される授業形式のネイルスクールです。

生徒一人ひとりの学習ペースや理解度に合わせた指導が可能で、個別のニーズに応じた丁寧な指導を受けることができます。

このタイプのスクールでは、講師が生徒のもとに循環しながら指導するため、理解が深まりやすく技術の上達が期待できます

また、受講コースの種類が豊富で、「検定2級の指導を受けたい」「セルフネイルの知識を高めたい」「ジェルネイルの基礎だけ知りたい」など、学びたい分野に沿って授業を進めることが可能です。

多くの少人数制ネイルスクールでは、受講日程を自由に選べる場合が多く、仕事や家庭と両立しながら学びたい人に適しています。

受講日数は最短1日から設定されており、体験コースを設けているスクールもあります。

団体制との違い

団体制のネイルスクールは、学校の授業のように講師1人に対して20名以上の生徒が一度に学ぶ形式となります。それぞれの違いは以下の通りです。

団体制 個人・少人数制
生徒数 20名以上 1~3名
カリキュラム 一律・年間計画に沿って進行 個人の習熟度や目的に合わせた柔軟設定
指導方法 講師の一斉説明中心 実技サポートや個別フィードバック重視
疑問対応 時間や回数に制約がある 疑問があればすぐに解消できる
仲間との交流 同じペースの仲間と切磋琢磨できる 少人数で深いコミュニケーションが可能

団体制は、「計画的に学びたい」「クラスメイトと一緒にモチベーションを高めたい」という人に適しています。

対して個人・少人数制は、「自分のペースで効率よく技術を習得したい」「細かい部分まで丁寧に教わりたい」という人に向いています。

個人・少人数制ネイルスクールの5つメリット

個人・少人数制ネイルスクールの5つメリット

個人・少人数制ネイルスクールには、団体制にはない多くのメリットがあります。ここでは、個人・少人数制ネイルスクールの5つの主なメリットについて詳しく解説します。

個人のペースで学習できる

個人・少人数制ネイルスクールのメリットは、一人ひとりの学習ペースに完全に合わせた指導を受けられることです。

団体制では授業についていけない場合や、逆に理解が早くても先に進めない制約がありますが、個人・少人数制では自分の習熟度に応じて効率的な学習を進められます。

技術の習得速度は人それぞれ異なるため、難しい技術も自分のペースで確実に身につけられます。

例えば、ジェルネイルの塗布技術や細かいアート技法など、個人差が大きい分野では特にその効果を実感できるでしょう。

講師が生徒のもとに循環しながら指導するため、理解が深まりやすく技術の上達が期待できます。

質問しやすい環境が整っている

個人・少人数制では、講師との距離が近く気軽に質問できる環境が整っているため、学習効果が大幅に向上します。

大人数の前では「こんなことを聞いてもいいのだろうか」と尻込みしてしまいがちですが、少人数なら質問のハードルが大幅に下がります。

この環境では、授業中の不明点をその場で解決できるため、「分からないことをそのままにする」というリスクを回避可能です。

講師とのコミュニケーションが取りやすく、一度のレッスンではなかなか身につきにくい難易度の高い技術についても、納得いくまで質問を重ねることができます。

さらに、疑問点を即座に解消できると、新しい技術への理解が深まり、より積極的に学習に取り組めるようになります。

アットホームな環境で講師と生徒の間に密接なコミュニケーションが生まれるため、細かな技術的なアドバイスや業界の最新情報なども得やすいです。

年齢差を気にせず学習に集中できる

個人・少人数制のクラスでは、生徒間の年齢差を気にすることなく集中して学習に取り組めます。

ネイルスクールには10代から50代まで幅広い年齢層の受講生がいるため、団体制では年齢差による心理的な負担を感じる場合があります。

特に30代後半以降の社会人や主婦の方にとって、若い学生と一緒に学ぶことに不安を感じるケースは少なくありません。

しかし、少人数制では仮に年齢差があっても少人数なため気にならない環境で学習できます。

この環境は学習の質向上にも直結します。他の受講生の視線を気にすることなく、自分の技術レベルや理解度に集中できるため、効率的なスキル習得が可能です。

受講コースの種類が豊富

個人・少人数制ネイルスクールでは、一人ひとりの目的や目標に合わせた豊富なコース選択が可能です。

自身が学びたい分野に沿って授業を進めることができる柔軟性は、受講生の多様なニーズに対応できる大きなメリットです。

趣味でネイルを楽しみたい方、ネイルサロンに就職したい方、ネイルスクールの講師になりたい方など、それぞれの目的に応じてカスタマイズされたカリキュラムを組めます。

予算とも相談しながら自分の目的に合ったコースを選べるため、無駄な費用をかけることなく効率的に学習を進めることが可能です。

受講日数も、短期集中で特定のスキルを身につけたい方から、じっくりと時間をかけて学びたい方まで、さまざまな学習スタイルに対応できます。

自分の都合を最優先してスケジュールを組める

個人・少人数制ネイルスクールでは、受講生の都合を最優先したスケジュール設定が可能で、仕事や家庭と両立しながら学習できます。

フリータイム制を採用しているスクールが多く、シフト制の仕事や残業が多い職場、子育て中の方でも通いやすい環境が整っています。

具体的には、仕事終わりの夜間や子どもを幼稚園に預けている日中のスキマ時間など、自分のライフスタイルに合わせて受講時間の選択が可能です。

急なスケジュール変更にも柔軟に対応でき、子どもの体調不良や職場の緊急事態などで一定期間通えなくなっても、授業に取り残される心配がありません。

この自由度の高さは、特に忙しい社会人や育児中の主婦にとって大きなメリットです。

個人・少人数制ネイルスクールの3つのデメリット

個人・少人数制ネイルスクールの3つのデメリット

個人・少人数制ネイルスクールには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。

メリットだけでなくデメリットも理解したうえで、自分の学習スタイルや目標に最適な環境を選択することが重要です。

ここでは、個人・少人数制ネイルスクールのデメリットを詳しく解説します。

費用が団体制より高額になりやすい

個人・少人数制ネイルスクールは、受講料が団体制よりも高額になりやすいです。

これは、講師1人に対して指導する生徒数が少ないため、1人当たりの教育コストが必然的に高くなるためです。

団体制では講師1人が多数の生徒を同時に指導するため、個人の負担額を抑えることができます。

一方、個人・少人数制では1~3人程度の指導となるため、講師の人件費が受講料に直接反映されやすい構造になっています。

例えば、団体制のコースが年間50万円程度で受講できる場合でも、同程度の内容を個人指導で学ぶと80~100万円程度の費用がかかる場合があります。

特に個人運営のスクールでは、設備費や運営費も含めて高額な設定になりがちです。

競争相手不在によるモチベーション低下リスク

少人数制では、同世代や同レベルの仲間との競争機会が限られるため、学習に対するモチベーションが低下するリスクがあります。

団体制のクラスでは、「あの人には負けたくない」という競争心が自然と生まれ、技術向上への原動力となります。

個人・少人数制では、他の受講生の技術レベルや進度を直接比較する機会が少ないため、自分の実力を客観視することは困難です。

特に長期間の学習においては、ライバル不在による刺激不足から、向上心や努力する意欲が薄れてしまう可能性があります。

また、切磋琢磨する仲間がいないことで、検定試験や技術習得に対する緊張感も保ちにくくなり、自分に甘えが生じやすい環境になってしまいます。

多様な手への接触機会の不足

個人・少人数制では、さまざまなタイプの手に施術する経験機会が限られるという課題があります。

実際のネイルサロンでは、年齢や職業、手の形状や爪の状態が異なる多様なお客様に対応する必要がありますが、少人数制では限られた練習相手としか接触できません。

団体制では、クラスメイト同士で練習するため、自然と多様な手の形や爪質に触れる機会がありますが、個人・少人数制では相手が固定化され、特定のタイプの手にしか慣れることができません。

これにより、実際にサロンで働き始めた際に、想定外の手の形状や爪の状態に戸惑う可能性が高くなります。

多様な実践経験の不足は、技術の汎用性を狭め、プロとしての対応力向上を阻害する要因となります。

個人・少人数制ネイルスクールの選び方

個人・少人数制ネイルスクールの選び方

個人・少人数制ネイルスクールを選ぶ際は、自分の目的やライフスタイルに合ったスクールを見極めることが大切です。ここでは、スクール選びのポイントを5つに分けて解説します。

JNA認定校・JNA本部認定校かどうか

JNA認定校やJNA本部認定校は、日本ネイリスト協会が定める基準を満たしたスクールで、安心して学べる環境が整っています。

認定の有無を確認する際は、以下のポイントをチェックしましょう。

  • JNA認定校:協会認定のカリキュラムと設備を保有し、自校で検定試験や衛生管理士講座を受験できる
  • JNA本部認定校:さらに上位の基準をクリアし、ジェルネイル検定初級を免除する特典や上級試験の校内受験が可能
  • 認定証の掲示:校舎内や公式サイトに認定証が掲載されているか

これらの条件を満たすスクールは、講師の技術力や教材の質が一定水準以上であるため、資格取得を目指す際に余計な不安を抱かずに学習できます。

また、認定校なら試験会場への移動負担が軽減され、スケジュール管理もしやすくなるため、効率的にスキルアップを図れます。

通学時間や距離に無理がないか

ネイルスクールは定期的に通うことが多いため、自宅や職場からの通学時間や距離も重要なチェックポイントです。

通学に時間や労力がかかると途中で挫折しやすくなるため、無理なく通える範囲内でスクールを選ぶことが大切です。

特に仕事や家事・育児と両立する場合は、自宅や職場から近いスクールを選ぶことで、継続しやすい学習環境を整えられます。

授業のカリキュラムや試験対策が充実しているか

カリキュラムや試験対策が充実しているスクールを選ぶことで、効率的に技術や知識を身につけられます。ネイルスクールでは、学科と実技をバランスよく学べるカリキュラムが一般的です。

初心者向けの基礎コースから上級者向けの応用コースまで、自分のレベルや目標に合った内容が用意されているかを確認しましょう。

また、検定試験の合格率や模擬試験の実施状況もチェックすると、より確実な資格取得が目指せます。

合格保証や就職サポートが用意されているか

合格保証制度や就職サポートが充実しているスクールは、資格取得や就職活動の際に大きな安心材料となります。

合格保証制度があれば、万が一検定試験に落ちた場合でも無料で再受講できるため、費用や精神的な負担の軽減が可能です。

また、就職サポートが手厚いスクールでは、履歴書の書き方や面接対策、求人紹介なども受けられるため、卒業後のキャリア形成にも役立ちます。

取得したい資格に対応しているか

ネイルスクールで取得できる資格には、JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定、ネイルサロン衛生管理士などさまざまな種類があります。

例えば、サロンワークを目指す場合は実技重視のコース、開業を目指す場合は経営や集客を学べるコースなど、目的に応じて最適な内容を選ぶことが大切です。

自分の目指す資格や目標に合ったコースが用意されているかを事前に確認しましょう。

個人・少人数制ネイルスクールが向いている人の特徴

個人・少人数制ネイルスクールが向いている人の特徴

個人・少人数制ネイルスクールは、自分のペースや目的に合わせて学びたい方に最適な選択肢です。

団体制のクラスと比べて自由度が高く、柔軟なスケジュールや個別指導が受けられるため、以下のような特徴を持つ方には特におすすめとなります。

  • 自分のペースで確実に学びたい方
  • 仕事や家庭、育児と両立しながら通いたい方
  • 大勢の前で質問するのが苦手な方
  • 他の生徒との年齢差を気にせず集中したい方
  • 目的に合わせたカリキュラムや資格取得を目指す方

例えば、社会人や主婦など多忙な方、自分の苦手分野を重点的に克服したい方、検定合格やサロン開業など明確な目標を持っている方は、個人・少人数制の良さを実感しやすい傾向があります。

また、ネイルを趣味として楽しみたい方からプロを目指す方まで、幅広いニーズに対応できる点も大きな魅力です。

自分のライフスタイルや学習スタイルに合った環境を重視する方は、個人・少人数制ネイルスクールが向いているといえるでしょう。

まとめ

個人・少人数制ネイルスクールは、講師1人に対して1~3名程度の生徒で構成される授業形式です。

自分のペースで学習でき、質問しやすい環境や柔軟なスケジュール設定が可能な反面、費用が高額になりやすいというデメリットもあります。

自身の予算や目的に合わせて、どちらが合っているかを検討しましょう。

NAILXは、中部地区で最多の認定講師が在籍するJNA本部認定校です。講師全員が当校卒業生で指導方法が統一されており、個別指導により一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を実現しています。

随時入校可能なフリータイム制で、高い検定合格率を誇る実績豊富なスクールです。プロのネイリストを目指している方は、ぜひ当校にお越し下さい。

スクール資料請求

お問合せはコチラ↓↓↓

※LINEでのお問合せはスクール名をクリックして下さい。

名古屋本校☎052-263-6089

浜松校☎053-453-7811